以前の記事でSBI証券に口座を開設した時の記事を書きました。
まだ、本人確認の郵便物は届いていませんが、SBI証券から進展のメールが2通ほど届いているのでその情報をシェアしたいと思います。
かなりの事後報告になりますが、口座開設手続きのすぐ後に【口座開設をいただき、ありがとうございました(SBI証券より)】というタイトルのメールが来ました。
メールの内容は今後の流れについて書かれています。
口座開設の流れは以下の3STEP
STEP1ログイン後は情報量満載!まずはログインから!
STEP2「口座開設手続完了のご案内」をお受取り
STEP3必要書類のご返送
以上が完了すると取引ができるようです。
取引が可能になったら、SBI証券のWEBサイト上のメッセージボックスでお知らせが届くとのこと。
それでは、手順のとおり手続きを開始してみたいと思います。
スポンサードリンク
【 STEP1 】まずはログインから
ログインは簡単です。
申し込み完了画面に表示された「ユーザーネーム」、「ログインパスワード」を入力するとログインできます。
最初は、メールアドレスとか入力します。
「登録項目は、普通のネットサービスと同じような感じか??」
なんてあまく見てました。。けっこうめんどくさいです。。
なんか会社名とかも入力しなければならない・・・なぜこんなん入力しなあかんねん??とか思いつつも入力しました。
世帯主との続柄とかも入力しなければならない・・・
思っていたよりメンドーです。
最後にポイントの入会も聞かれます。。
「も〜、勘弁してくれよ〜!!」
とか、普通に思いましたが。。
これは、規約に同意するを選択すれば簡単に登録できました。笑
【 STEP2 】「口座開設手続完了のご案内」を受け取る
こちらは記事を書いている時点はまだ届いていません。
メールによると、
お客様の「口座番号」・「ログインパスワード」・「取引パスワード」等が記載された「口座開設手続完了のご案内」および「口座振替依頼書」等の書類を、転送不可の本人限定受取郵便(特定事項伝達型)にてご登録住所に発送いたします。お申し込みいただいてから3日程度で到着通知書がお手元に届きますので、本人確認書類をご用意いただき、お受け取りください。
だそうです。
本人限定受取郵便ってだけあって本人しか受け取れないんです。
家族でもだめです。
免許証等、本人確認ができるものを用意しておきましょう。
【 STEP3 】必要書類を返送する
こちらも記事登載時点では書類がきていないので行っておりません。
メールによると
ご郵送した書類に同封の「特定口座申込書兼包括告知書兼印鑑届出書」または「印鑑届出書兼包括告知書」にご記入・ご捺印のうえ、本人確認書類とあわせて、同封の返信用封筒にてご返送ください。
とのこと。
SBI証券にて書類確認が終了したのち、証券総合口座へ入金することで取引が開始できるようです。
以前、別の証券会社でネット口座を開設したときのことをふと思い出しましたが、結構めんどくさかった記憶が・・・
もっと簡単にならないかな。
SBI証券の投資信託取引口座を開設する基本的な手順は以上になります。
また、進展あったら記事にしたいと思います。
追記1:新しいメールが来ました。『口座開設手続完了のご案内(本人限定受取郵便)』を発送しました!お受取期限は10日間です!【SBI証券】
【 STEP2 】で使用する書類をSBI証券から発送したとのメールが来ました。
受け取り期限は10日とけっこうタイトですね。
メールによるとまず、郵便局から[到着通知書]ってのが送付されるそうです。
ここから、時間帯を指定したり、窓口に受け取りにいったり指定できるようです。
まだ、郵便局から[到着通知書]は来ていませんが、来たらソッコーで処理したいと考えています。
また進展あれば記事にしますのでよかったら見に来てやってください。
追記2:『口座開設手続完了のご案内(本人限定受取郵便)』が来ました。
『口座開設手続完了のご案内(本人限定受取郵便)』が来ました。
後は、SBI証券ひ返送するだけです。
関連記事:口座開設時にSBI証券に返送する書類が簡単すぎた。